20代SEが未来に残す日記

20代SEが未来に残す日記

20代SEが仕事の傍ら書いているブログです。

【メール】Outlook ExpressからOutlookへ移行する手順

こんにちは!スキマです。

今回はメールソフトの「Outlook Express」から「Outlook」へ移行する方法です。名前は似てますが、別物なんですね。今まで、職場ではOutlook Expressを使用していましたが、パソコンの更新と同時にOutlookへ移行しています。その移行作業が結構大変。。そのため、記事にしようかと思いました。今後、同じことをする人の参考になれると幸いです。

 

旧PCでの作業

1.Outlook Expressからメールメッセージを取り出す

Outlook Expressにはメッセージのエクスポート機能はありますが、同じパソコン内でOutlookがセットアップされている場合に使える機能のようです。そのため、パソコンを新しく買い替える場合には使えません。

 

そこで、古いパソコンからOutlook Expressのデータを取り出す必要があります。データ保存場所は以下手順で確認できます。

1.Outlookの[ツール]→[オプション]を選択

2.[メンテナンス]タブの[保存フォルダ]をクリック

3.保存場所が表示されるのでそのフォルダをコピーして新しいパソコンに移す

※初期設定だと[%SystemDrive%\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Identities\{GUID}\Microsoft\Outlook Express]になっています。

 

2.Outlook Expressからアドレス帳を取り出す

Outlook Expressのアドレス帳は「.wab」という拡張子でできています。これを新しいパソコンにコピーすれば良いだけです。

※初期設定だと[%SystemDrive%\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Address Book]に保存されています。

 

新しいパソコンでの作業

なんとOutlook Expressのデータを直接Outlookにインポートできないのです。そこでWindows Liveメールを使用することになります。これが分からなくて手こずりました。Windows LiveメールはWindows Essentialsに含まれています。Microsoftのページからインストールしてください。

 

3.Windows LiveメールにOutlook Expressのメールメッセージをインポートする

1.[ファイル]→[メッセージのインポート]をクリック

2.[Microsoft Outlook Express6]を選択して[次へ]をクリック

3.旧パソコンからコピーしたメールメッセージのフォルダ(Outlook Expressフォルダ)を参照する

4.インポートするフォルダを選択(全てor個別)して[次へ]をクリック

 

4.Windows Liveメールにアドレス帳をインポートする

1.Windows Liveメールのアドレス帳を開き、リボンの[インポート]→[Windowsアドレス帳(.WAB)]をクリック

2.ファイルを選択する画面が表示されるので旧パソコンからコピーした.wabファイルを開く

 

5.OutlookにWindows Liveメールのメールメッセージをインポートする

ここでやっと本題のOutlookにインポートします。

1.Windows LiveメールとOutlookの両方を起動しておく

2.Windows Liveメールの[ファイル]→[電子メールのエクスポート]→[電子メールメッセージ]をクリック

3.エクスポートする形式を[Microsoft Exchange]を選択して次へ

4.エクスポートするフォルダー(すべてのフォルダー)を選択して[OK]をクリック

5.これにより、Windows LiveメールからのエクスポートとOutlookへのインポートが同時に完了します

※ただし、どういう訳かOutlookへのインポートが正しくされないメールがあったりします。そういう場合は、エラーになったところでエクスポートが止まるので、原因のメールは移行していません、というかできません。

対処としては、新しいフォルダを作成してエラーになるメールから先のメールをそこにコピーします。エクスポートするときに、そのフォルダーを選択しています。結構めんどくさい・・・何か良い手があれば教えてください!

 

6.OutlookにWindows Liveメールのアドレス帳をインポートする

1.Windows Liveメールの画面左下からアドレス帳を開く

2.画面上部の[エクスポート]をクリックし、「カンマ区切り(.csv)」を選択

3.任意のエクスポート先に選択して[次へ]をクリック

4.フィールドの選択画面で、「名」「姓」にチェックを入れて、「名前」のチェックを外して[完了]をクリック

5.csvファイルが出来上がるが、このままOutlookにインポートすると文字化けしてしまう。そのため、保存されたcsvファイルをメモ帳で開き、文字コードを「ANSI」にして保存しなおす

6.Outlookを起動する

7.[ファイル]→[開く]→[インポート]→[次へ]→インポートするファイルの種類を選択する画面で「テキストファイル(Windows,カンマ区切り)」を選択し[次へ]→インポートするファイルを選択し、[次へ]→インポート先のフォルダーは[連絡先]を選択し[次へ]→[完了]

 

以上の手順で移行しています。

途中でエラーが出ることがしばしばあり、結構大変です。「他に良い方法があるよ」という方がいれば是非教えてください(>_<)

mineoで大事なメールが消えてしまう前に

こんにちは!スキマです。

 

私は現在、スマホをmineoの格安SIMで運用しています。

mineoユーザーの方に是非知っておいてもらいたいことがございます。

結論から言うと、mineoのメールの初期設定では大事なメールが消えてしまうかもしれない、ということです!

 

気づいたきっかけ

私がmineoでSIMを購入した時に、キャンペーンでエントリーコードをいただきました。

mineoのエントリーコードとは、契約の時に必要な事務手数料(3,000円ほど)が無料になるとてもお得なものです。私は契約当時知りませんでしたから、3,000円近くの手数料を払っていました・・・

それで、キャンペーンでゲットしたエントリーコードはmineoのメールに送信されていたのですが、使うあてもなく、しばらく放置をしていました。

3,4か月ほど経ってから知り合いがmineoで契約したいと言うので以前にもらったエントリーコードを上げようと思いメールを確認したら無い!確かに受け取ったはずなのですが・・・

 

初期設定ではメール保存期限があった

mineoのメールは初期状態だと、保存期限は60日となっていました。

エントリーコードが記載されたメールを探していたときは60日を過ぎていたため、もう消えていたのです・・・

また、メールボックスの容量は200MBまでなので、この点も注意が必要です。

 

保存容量と保管期限は変更できる

ただこの2点についてはmineoの「マイページ」で変更ができるようになっています。もっと早く気づいていればエントリーコード消えなかったのに。

 保存容量は5GB、保管期限は無期限に変更できます。しかも無料!最初からその設定になっていてくれ!

 念のため、消えたメールを元に戻せないかメールでサポートに問い合わせたら「キャンペーンの適用状況を確認させていただき復旧が可能かもしれない」という答えをいただきました。

 知り合いはエントリーコードを使用せずにmineoのSIMを購入してしまったということと、めんどくさかったのでそれ以降問い合わせておりませんが、消えてしまったメールは復旧できる可能性があります。

ただ、問い合わせしても復旧できないケースもあるかもしれませんので、この記事を読んだ方でmineoユーザーの方は是非メールの設定を変更しておいてくださいね!ちなみにmineoのサポートはホームページ上でもチャットで受け付けてくれるのでとても良いと思います。

仕事で1番辛いこと

こんにちは!
スキマです。

月曜日ですね。
週の始まりです。
1週間が始まると思うと憂鬱ですよね。
決して仕事が嫌なわけではありません。
でも憂鬱なのです。

仕事で1番辛いことって皆さんそれぞれあると思いますが、
ある状況に陥ると必ずこれが1番辛いと思うのでは無いでしょうか。

通勤時やミーティング中の腹痛

朝からお腹の調子が悪かったのですが、通勤前にはなんとか収まりいざ出勤。
出社しても何ともなかったので朝の腹痛のことはすっかり忘れていたのですが、
朝のミーティングが始まってから課員の報告が始まると段々とお腹に痛みが襲ってきました。
しかし、徐々に痛くなくなってきたのでこのまま我慢してミーティングが終わったら
トイレへ駆け込もうとしたのです。
腹痛って波があるもので、ミーティングが終わる前にまた痛みが襲ってきます…

しかしトイレ行きたいなんて恥ずかしいことは言えないので我慢をするも目眩がしてきたので
恥なんて考えられず告白してトイレへ駆け込みました。

自分への戒め

ここ数日、あまり胃腸の調子が良くなかったのですが、いつも寝て起きると忘れてしまうのが筆者であります。

本日もお腹のことなど考えず、いつもどおり朝食をいただきました。
パンと牛乳です。

腹痛が来てトイレへ行ってから後悔しました。
「どうして朝に牛乳を飲んだんだ!」

とりあえず良くなったので普段どおり午前の仕事を終えて昼食の時間になりました。

今日の定食メニューには美味しそうなお肉の定食が載っています。
お腹のことを考え、優しそうなうどんにしようかと思っていましたが肉の魅力にとらわれ定食を注文。

案の定、昼食を食べ終わると再びやってきました。
腹痛との格闘です。

やっぱり後悔しました。
「どうしてお昼にがっつり食べたんだ!」

目の前の良さそうなものに飛びつかない

目の前に惹かれるものがあるとリスクがあってもそれに手を伸ばしてしまいますよね。
最近始めた投資信託も同じで、ネットを見ているとどの商品が良いとか、これはやめた方がいいとか情報がたくさんあるかもしれません。

そんな中でも今自分がどんな状況にあるのか冷静に考えたほうが良いでしょう。
今持っている商品から乗り換えるとしても、手数料を払っても利益を得られるのか、本当にその乗り換える商品が良いものなのか。
私の場合は長期積立を想定しております。
毎月一定額を自動的に積立られるので普段はあまり投資先の値動きを気にせずにやっていけるのがメリットかなと思います。

無理やり投資と結びつけましたが、こうやってブログで雑記を書かせてもらって、あとで振り返った時に、自分の考えがぶれないような柱を作れれば良いかな。


果たして、私は夕飯にお腹に優しいものを食べられるでしょうか。

通勤時にできる将来への投資

こんにちは!スキマです。

 

通勤時間って色々できるのです。

そんなこと言われなくても分かってる。

そう思っても言わないでください。

通勤時間って毎日の積み重ねでかなり大きくなりますよね。

 

通勤時間の過ごし方

皆さんは通学、通勤時にどのように過ごしていますか?

携帯電話(スマホ)をいじっていたり、新聞を読んでいたり

音楽を聞いていたり、寝ていたりする人がほとんどです。

 

私の場合はスマホをいじっています。

何をしているかと言うとゲームをしています。

もう20代後半になる男がこんなことで良いのか?

ましてやいずれお父さんになるかもしれないというのに。

 

そんなことをしょっちゅう考えています。

ですが改めて通勤時間を計算してみて行動に移そうと決意しました。

この通勤時間って結構有効的に使う方法がありますもんね。

 

通勤時間はかなり使える!

例えば通勤に片道1時間掛かっているとします。

通勤と帰宅で1日に2時間使っているとします。

 

そうすると1週間うち5日間仕事へ行くとすると

2×5=10時間になります。

それが年間約50周となると、一年間では

10×50=500時間にもなるのです!

 

年を重ねるにつれてこの時間を有効的に使えていれば、

将来私はすごい優秀になっているのではないでしょうか。

元があれなので期待はできませんが。

 

通勤時間の効果的な使い方を考えてみた

1.ゲーム

通勤の電車の時間は一人で趣味に没頭できる時間です。

仕事が終わって帰宅した後は奥さんがいる手前ゲームに没頭することって中々難しいですよね。

そんな男性にとって、この通勤時間にゲームをできる限り進めたい方も多いかと思います。

というか私の考えです。

 

2.睡眠

これも睡眠が足りない人にとっては大事な選択肢ですよね。

私の場合は夜早めに寝てるので通勤時間帯に眠いことはあまりないので寝ていません。

ただ、夜遅くまで自宅で好きなことをし、通勤時間帯に寝るというのも一つの手ですね。

 

3.読書

新聞を読むにしても本を読むにしても必ず自分のためになります。

今やスマホでも読める時代なのでスマートに通勤時間を過ごせますね。

 

4.パソコンを使って仕事

これはまぁ有りかもしれません。

多くの仕事をこなすにはこういう時間も使う必要があるのかもしれないですよね。

ただ、通勤時間のように多くの人がいる中でパソコンで重要なファイルを開くのはリスクがあると感じます。

 

もっとあると思いますが、とりあえず思いついた中では3.の本を読むことが自分自身のためになるかと思っています。

普段は漫画と小説しか読まないので、どういう本を読めば良いのかも考えないといけません。

 

ここまで書いてみて別に書くほどのものでもない記事になりました。

色々と本を読むぞ、と自分へ言い聞かせるために残したいと思います。

プライバシーポリシー

プロフィール

当サイト運営者の”スキマ”です。
20代SEとして働く傍ら、ブログ記事を書いています。
お問い合わせはsukimastar01@gmail.comまでお願いします。

個人情報の管理

本サイト(http://www.sukimastar.com/)(以下、当サイト)は、より魅力的で価値のあるサービスの開発・提供、お問い合わせいただいた内容の確認・相談、ご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付に利用いたします。
知り得た個人情報は、法律の適用を受ける場合や法的拘束力のある請求以外には、ユーザー本人の許可なく第三者に一切開示いたしません。

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません)を使用することがあります。Googleアドセンスに関する詳細、及び、Cookieを無効にする設定は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご参照ください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
収集するトラフィックデータは匿名であり、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくは「Terms of Service | Google Analytics – Google」のページをご参照ください。

20代SEが投資を始めた話

こんにちは!スキマです。

確定拠出年金の対象が広がったり、NISAが始まったりと、よくわからないまま
自分自身で老後の備えであったり、生活資金の準備を考えないといけないと感じるようになりました。

将来、子供が出来たり、家を買うことを考えると今の収入だけでやりくりできるのだろうか。
老後は年金だけで暮らせるのだろうか。
そんなことを思いつつも何も行動を起こさなかったんですけどね。

しかし、最近とうとう行動を起こしました!
投資信託を始めましたよ。投資家になりましたよ。

投資信託を始める前に考えたこと

妻には毎月しっかりと家計簿をつけてもらったり、工夫をしてもらって貯金をしてもらっていますが、私自身で他にできることはないかと調べていました。

副業は勤務先の規則で出来ないという人は多いと思います。
(最近は副業、兼業の解禁が議論されております)
色々調べている中でこんな言葉を見つけ、なるほどと感心しました。

お金に働いてもらう

最初は銀行に預けている余裕資金をそのままにしておいても勿体無いと思い、定期預金のことを考えました。

わかってはいましたが、今の超低金利時代、銀行に預けていても利息なんてほとんどつきません。
私が利用しているメガバンクの定期預金に預けても利息は期待できないでしょう。
定期預金の年利は0.01%。
例えば100万円預けても利息は1年間で100円しか付かないのです。
定期預金のメリットは元本割れが無く、確実に利息が付くことなので仕方ないのですが、
これではもったいない。

リスクも考えてリターンを期待する

よく聞くのが、株をやってお金持ちになったというお話。
そんな上手くいくのは、運を味方につけた選ばれた人間だけだと思ってます。
確かに株は、大きなリターンを狙えますが、元本割れというリスクを負っています。
何も知らずに手を出してしまうのはお金を無駄にしてしまうかもしれません。

しかし投資信託って何だろう。
株はわかりましたが、投資信託って全然わかりませんでした。
それで投資信託について調べていました。

投資信託とは

素人の単純な理解ですが、投資信託とは、
「投資のプロが私達から預かった資金を運用し、その運用成果を私達投資家に配分してくれる」仕組みになっています。
投資信託にはリスクがあり、運用成果として利益が出ることもあれば、損をして元本を割ってしまうこともあるのですね。

株との違いは投資した資金を運用してもらうことでしょうか。
私たち投資家が一日中相場とにらめっこする必要がありません。
サラリーマンにとってはとても好都合ですね。
それに株とは違い、小額から始めることができるのも興味を持った理由でした。
(実際には株でも小額から買い付けできる仕組みを持ってる証券会社があります)

リスクはあるが長期的に考える

結局、信託投資にもリスクはついてきます。
少し前にはリーマンショックが起きました。
私はまだ社会人になりたてか学生を終える頃だったので、就職活動が厳しいという印象を持っておりました。

しかし、この時は百年に一度と言われるほどの世界的な不況になり、当然株価が大暴落していった時期でした。
この時に購入していた資産を売却してしまった人も多いかと思われます。
しかしこの時は様々な資産の価値が下がっており、同じ金額でより多くの資産を購入することができたのです。

その後、世界経済は回復をしました。
世界的な不況の中、それまでと変わらず投資商品を購入し続けた人は、安くなった資産を同じ金額で多く買うことができていたので、資産を増やすことができたのです。

世界的な不況でも世界の経済は回復した

安易だと思われるかもしれませんが、この事実が私が投資する上で背中を押してくれるものでした。
もちろん、どういう投資信託を選ぶべきか色々と調べてから始めています。

そんなお話もしていきたいと思います。

ネットワーク接続不具合の対処法(システム管理者向け)

こんにちは!スキマです。

 

SEとは言っても社内のネットワーク環境やパソコン管理もしているため、

ユーザーからいろいろな問い合わせを受けます。

例えば、インターネットが繋がらないとか、パソコンの電源が点かないとか

社内で使用しているシステムにログインできないなどなど。

 

今回は経験が浅いシステム管理者や、自分で解決したい方に

ネットワーク不具合の簡単な対処法をご紹介したいと思います。

 

意外と簡単に解決できるネットワークトラブル

「ネットワークが繋がらないんだけど直してくれる?」

本当に良くある問い合わせです。

ネットワークの接続不良は様々な原因で起こり得ます。

でも意外と簡単な理由で接続できないことが多いのです。

 

ここで記載するのは一例です。

そして結構これで解決できることが多いです。

 

とりあえず試すネットワークトラブルの解決策

ネットワークに繋がらないのは周りの人も?

まずは隣の人もネットワークにつながらないかを確認しましょう。

ご自分のPCだけつながらない場合は、ネットワークというよりも、使用しているPCの問題です。

お隣さんのPCもトラブっている場合は、ネットワークの問題として見ていきます。

 

LANケーブルはしっかり接続されていますか?

単純にLANケーブルがLANポートに差さっているか、

LANポートのLEDは光っているかを確認しましょう。

LANケーブルがしっかり差さっているのにLEDが光らない場合は

HUBの電源は入っているか確認しましょう。

また、HUBの再起動をするだけでもネットワークに繋がるようになることがあります。

 

pingは通りますか?

LANケーブルに問題がなければ、通信を見ていきます。

他の機械と通信ができるかを確認するために以下のコマンドを

コマンドプロンプトで入力します。

ping <IPアドレス>

コマンドプロンプト:Winキー+R で開く画面に「cmd」を入力してEnterを押すと

画面が開きます。

 

この時に確認するのは、どの範囲までpingが届くのかです。

障害を切り分けるため、近くのパソコン等のネットワークにつながっている機器から疎通確認していきます。

「他のパソコンには届いたけど、ファイルサーバーには届かなかった」となれば

ファイルサーバーのネットワーク障害かな、と推定できます。

 

IPアドレスの設定は正しいですか?

pingが全く通らなかった。

そんな時はIPアドレスが正しく設定できているかを以下コマンドで確認してみましょう。

ipconfig -all

 

IPアドレスが自動取得の場合、DHCPの割り当て範囲いっぱいまで使われているかもしれません。

DHCPサーバーを確認してみましょう。

使用していないIPアドレスがあれば解放しましょう。 

 

固定IPアドレスを使用している場合、他の人が同じIPアドレスを使用しているかもしれません。

コマンドプロンプトIPアドレスを使っているパソコンを確認できます。

nbtstat -A <IPアドレス>

 

ループしていませんか?

ループとは、簡単な例だと、2つのHUBが2本のLANケーブルでつながっている場合に起こる障害です。

この状態だと、データの通信が2つのHUB間を常にぐるぐる回ってしまい、通信不能になるのですね。

ネットワーク構成にもよりますが、ループガード付きのHUBを使用していれば

会社全体への影響はないはずです。

接続不具合が出ている人の周りでLANケーブルを新たに繋げた人がいないかを確認し、ループ状態になっていないかを確認しましょう。

 

 

以上に書いた対策で、多くのネットワークトラブルの問い合わせは解決できています。

もしトラブルが起きたら試してみてください。

ネットワークトラブルは様々な要因でおきますが、ここで書いたことでお役に立てれば幸いです。